こんにちは、司法書士の飯島です。
今日は、昨年の12月22日に参加させていただいた、広島経済大学の「マーケティング研究会」について、書いていきます。
広島経済大学の細井教授が、毎年開催されているゼミです。
何だか、お好み焼きの写真ばかりな気が(笑)
株式会社カゴメのマーケティング本部長をされている宮地執行役員に対して、ゼミの学生さんが、カゴメの商品を使ったマーケミーティングをプレゼンするというものです。
いや~、ものすっごく面白かった!!!
上場企業の執行役員で、
しかもマーケティングのプロに対して、
プレゼンするって😖・・・。
自分だったらと考えただけでも、ドキドキしてしまいます(笑)
ただ、そこは、細井ゼミの学生さんだけあって、とっても堂々と、しかも楽しそうにプレゼンされておられました😁。
そして、私も、日々、経営者として、マーケティングに関わっている立場として、勉強させてもらいました。
私は、もともと、教育学部の出身ですので、法律はもちろん、経営も、マーケティングも、大学で学んだ事がありません。
経営、マーケティングは、実践で、ひたすら、もまれています(笑)
だから、学問としてのマーケティングには、とても興味があります。
私が、実践で、感覚で覚えた事って、学問的に、きちんと名前がついてたりするんですよね~。
私が、このゼミに招待いただいたのも、もともとは、広島経済大学の社会人向けプログラムで、細井先生のマーケティングの授業を受講させていただいたのがご縁です。
今回、一番、勉強になったのは、
「相手のwinを理解するのは、
本当に難しい」
という事でした。
学生さんは、「カゴメの商品を使って、いかに売上を上げるか」を、プレゼンしておられました。
つまり、相手(=カゴメさん)のwinは、「売上」だと思っておられました。
これは、至極当然で、企業にとって、売上は絶対!!です。
学生さんは、
「こういう商品を新しく作れば、売り上げが上がる」とか、
「こういう売り方をすれば、売上が上がる」
という、具体的な方法をプレゼンされておられました。
でも、単純に、
商品を売る方法だけが、売上をあげる方法ではないんですよね~。
例えば、企業にとって、若い世代の考え方、行動を理解する事は、重要な課題です。
会社の役員クラスの年代の方と、若い世代では、考え方が全く異なるからです。
「新しいモノを、どんどん所有していきたい」と思って走ってきた世代
と
「モノは所有しなくてもいい」と思っている世代。
実際に、宮地氏も、「若い世代の考え方を理解するのは難しい」
と、おっしゃっていました。
ゼミの最後に、細井教授が総括された際に、感じた事だったのですが、
宮地氏にとってのwinは、
「カゴメの商品を売る方法を聞くこと」ではなく、
「若い世代の考え方を理解する事」
なのかな~、と思いました。
私も、経営していく中で、
「相手が、本当に望んでいる事って何?」
というのは、常に、考え続けています。
私の事務所で、スタッフに一番、もってほしいのは、
「共感力」
だと話しています。
「共感する」ためには、相手の気持ちを理解する必要があるので、
そのための
「想像力」
が必要です。
「想像力」は、常に、鍛え続けなければなりません。
「あ~かな~」「こうかな~」
でも、難しい😥
本当に理解しようと思ったら、
「聞くしかないっ!!」(笑)。
ガハハハッ
先ずは、相手の話しを聞かせていただく。
やっぱ、これが一番かな~😊