こんにちは、司法書士の飯島です。
今日は、最近、読んだ本で、衝撃を受けた本の紹介をさせていただきます。
「超一流になるのは才能か努力か?」
アンダースエリクソン著
これは、とても有名な本ですので、ご存知の方も多いと思います。
恥ずかしながら、私は全く知りませんでした😩
内容は、Amazonに詳しく載っていますので、そちらを見ていただければと思いますが、私が、印象に残ったのは、以下の点でした。
●努力し続けても、目標は達成できない。正しい訓練を、十分な期間にわたって継続することが向上につながる
●脳も、筋肉と同じで、鍛えると大きくなる(物理的に)
●常に自分に負荷をかけつづけていないと、身体は以前とは水準こそ違うものの、新たなホメオスタシスに落ち着き、改善は止まってしまう。
●能力の差=練習の差
●IQの影響は、学び始めは有利だが、最終的には練習の量と質が、能力を決定する
まとめると
能力を高めるためには、自分のコンフォートゾーン(安全領域)をちょっとだけ超えた、正しい方法を実践していけばいい
という事でした。
なぜ、衝撃を受けたかというと、私が今、学ばせていただいている経営者のための塾の宿題が、まさしく、これだからです。
題して、
「ビビリチャレンジ」😎
毎週、自分がビビることに挑戦し、それを報告することになっています。
これが、かなりきついんです!!。
ビビることを考えるのも大変ですし、やるのも大変(笑)
内容は自由で、ビジネスに関係してなくてもいいんですが。
でも、これをやり続けているからか、安心領域が広がっていく感覚があります。
やり続けることで、自然と、今までの自分では、絶対にやらない事、考えつきもしない事にチャレンジしていくことになります。
塾長の狙いは、これだったのか~って感じです!
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*