司法書士の飯島です。
カテゴリー: その他
創業20周年
ご無沙汰しております、司法書士の土屋です。
前回の投稿から、当分間が空いてしまいましたが、
相変わらず日々忙しく、元気に、楽しく過ごしております😅
今年の9月で、弊社は創業満20周年を迎えました。

平成13年9月に、代表飯島の個人事務所として設立し、
その後、スタッフが加入したり、事務所が移転したり、法人化したり、
様々なことを経て、今に至ります。
20年というと、生まれたばかりの赤ちゃんが成人する年数ですね!
日々、様々なことが変化している中で、ひとつのことを継続し続けることは、
とても大変なことだと思います。
今後も、30周年、40周年と、事務所が続いていくように、
日々の業務に取り組んでいきたいと思います!
何かお困りごとがございましたら、お気軽にご相談下さいね😀
新メンバーが加わりました
〇経理の知識がある方
〇士業事務所での勤務経験がある方(できれば、司法書士事務所)
〇車の運転ができる方
〇電話対応ができる方
「パ~ンってしてる方!!」(笑)
それは一体、どんな状態でしょうか・・・?
って、スタッフに突っ込まれました。
私が、採用の条件で重要視するのは、
「一緒に働きたいって思えるかどうか」です。
そして私は、明るい雰囲気の方が好き♡
明るいというのは、積極的にしゃべるとは違うんです。
しゃべってる内容が暗かったら、暗いですし・・・。
・素直な人
・人と比較して、自分を責めない人
・卑屈にならない人
・よく笑う人
が好きです。
因みにですが、
自分の事は完全に棚に上げてます。
私は、他人と比較し、すぐに自己否定に入り、
「昔っから、こうなのよね~」と、過去に意識を飛ばし、さらに卑屈になる
という悪循環を作り上げます。
日々、すごい頻度で落ちてます。
だからこそ、ぱ~んってしてる人に憧れるんでしょうね~。
そして、全ての条件をクリアした方に出会いました。
〇司法書士事務所に20年勤務した後、今年の3月に定年退職された
〇経理の経験あり
〇車の運転、ばっちり
〇電話対応OK
そして、
ぱ~んってしてる(笑)
ただ、ご本人いわく、
「着いていくのが必死です」とのこと。
特に苦労されてるのが、業務遂行システムの環境が違うことだそうです。
それまで勤務されてた事務所は、インターネットに繋がっていなかったので、やり取りは全てアナログだったそうです。
うちの事務所は、
Google、Dropbox、サイボウズ、ドライブ、MFクラウドなどなど、いろんなツールを利用しているので、
その対応に苦労されておられるそうです。
慣れていただければいい話しなので、全く心配してないです。
写真は、先日の歓迎会の様子です。
人が変わると、組織って変わりますよね。
どんな風が吹くか、とても楽しみです。
【完全サプライズ〈プリンセスプラン〉 大成功!!】
「プリンセスプラン」
●リムジンでお出迎え
↓
●レッドカーペットで社内へ
↓
●ドレスレンタルショップでドレス選び&メイク
↓
●結婚式場を借り切ってランチ&スイーツビュッフェ
↓
●感謝の言葉&花束贈呈
本当に完全サプライズだったので、
平日の丸一日、予定を空けてもらうのが、
一番苦労しました(笑)
オススメの本・「逆転本」
ブログが久しぶりすぎて、自分でびっくりした飯島です(笑)
今日は、最近、ハマっているyoutuberさんがオススメてしていた本を紹介します。
タイトルは、「逆転本」
本というより、小冊子らしく、一般に売られているわけではないみたいです。
私は、タイトルで検索して、購入しました。
どこで聞いたか読んだか、忘れてしまったのですが、私が好きな文章があります。
「自分が発する言葉を一番近くで聞いているのは、自分。
だから、どんな言葉を使うかで、自分の人生は変わっていくよ」
確かに!!
だから、私自身、マイナスな言葉を使わないように心がけているし、スタッフにもマイナスな言葉を使わないよう伝えています。
でもね、
「自分の心が、ぜ〜んぜん思ってないのに、言葉だけ変えるのって、しんどいな〜っ」
て、思う時、ありません?
結局、この文章が、自分の心にす〜って入ってくる時って、自分の心が安定していて、落ち着いている時です。
いかに自分の心を陽気・安定させていくかは、日々の訓練だし、それこそ筋トレと同じだと思っています。
だから、マシンを使って効率よく筋トレするのと同じように、いろんなアイテムを使っています。
この本は、そんなアイテムの1つとして、とっても使えるな〜って。
例えばね
「忙しい〜」 の代わりに
「盛り上がってきたーーーーーーーー!!」
「失敗した〜」 の代わりに
「おっぱいした〜♡」(もはや意味不明(笑))
「ストレスたまった〜」 の代わりに
「マイルたまった〜、温泉に行こう!」
因みに、うちの10才の息子は、「おっぱいおっぱい♡」って、嬉しそうでした(笑)
いつもいつも、心穏やかに、陽気な感情を感じながら生きていくのは難しい。
でも、こんなアイテムの助けを借りながら、ヴォルテックスの中にいる時間を増やして、今を生きていきたいな〜。
筋トレの真髄は、「無の心」
こんにちは、司法書士の飯島です😀
2カ月ほど前から、「筋トレ」を始めました。
理由は、
「安心領域の外に出る」ため。
私が所属している「経営者のための塾」で、毎週、ビビリチャレンジというチャレンジをして、報告する宿題があります。
自分の枠を外すチャレンジをして、成長するという宿題です。
そこで、私は、自分の安心領域の外にあった「筋トレ」にチャレンジすることにしました。
どうせやらないといけないなら(笑)、きちんとしたいと思い、パーソナルトレーナーと契約して、筋トレしてます。
私が、なぜ、筋トレが安心領域の外にあったのかというと、
「気合と根性が必要そう」だったからです。
筋肉ムキムキの人が、
「気合を入れろ~!!」
「持ち上げろ~!!」
って叫んで、
「うりゃ~~~~~~」って持ち上げる。
そんなイメージでした😓
私には、気合と根性がありませんので(笑)、
絶対にヤダと思っていました。
先日、トレーナーにお願いして、お気に入りの音楽をかけて、
トレーニングをしてみることにしました。
私が選んだのは、Amazonのプレイリストで、ガンガンにノれる曲でした。
すると、トレーナーから、
「そういう曲で大丈夫ですか?」と質問されました。
どういう事⁉
トレーナー曰く、
「筋トレの時って、無音の方がいいという人がいるくらい、集中力が必要。
ガンガンの音楽って、どちらかというと有酸素運動をする時が多い」
との事。
そこから、筋トレをする時は、
「いかに心を無にするか」
「いかに力を抜くか」が大事
だという事を教わりました。
え~~~~、そうなの~~~~‼
インドで教わった、
瞑想と同じじゃん‼
実は、あんなに嫌だった筋トレなのに、やってみたら、すごく落ち着くので、
イメージとの違いに驚いてました。
もちろん、体はしんどいし、カウントの最後の方なんて、
人間じゃないような声が出るし(笑)で、散々です。
初心者なので、インターバルを、すごくとってくれてるみたいですが、
それでもしんどいです。
でも、妙に心は落ち着いてました。
あ~、そういう事なのね~。
まさか、筋トレと瞑想がつながるなんて、思いもしませんでした。
学びって、楽しい!!
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま離婚/不動産手続きサポート」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
本の紹介
こんにちは、司法書士の飯島です。
今日は、最近、読んだ本で、衝撃を受けた本の紹介をさせていただきます。
「超一流になるのは才能か努力か?」
アンダースエリクソン著
これは、とても有名な本ですので、ご存知の方も多いと思います。
恥ずかしながら、私は全く知りませんでした😩
内容は、Amazonに詳しく載っていますので、そちらを見ていただければと思いますが、私が、印象に残ったのは、以下の点でした。
●努力し続けても、目標は達成できない。正しい訓練を、十分な期間にわたって継続することが向上につながる
●脳も、筋肉と同じで、鍛えると大きくなる(物理的に)
●常に自分に負荷をかけつづけていないと、身体は以前とは水準こそ違うものの、新たなホメオスタシスに落ち着き、改善は止まってしまう。
●能力の差=練習の差
●IQの影響は、学び始めは有利だが、最終的には練習の量と質が、能力を決定する
まとめると
能力を高めるためには、自分のコンフォートゾーン(安全領域)をちょっとだけ超えた、正しい方法を実践していけばいい
という事でした。
なぜ、衝撃を受けたかというと、私が今、学ばせていただいている経営者のための塾の宿題が、まさしく、これだからです。
題して、
「ビビリチャレンジ」😎
毎週、自分がビビることに挑戦し、それを報告することになっています。
これが、かなりきついんです!!。
ビビることを考えるのも大変ですし、やるのも大変(笑)
内容は自由で、ビジネスに関係してなくてもいいんですが。
でも、これをやり続けているからか、安心領域が広がっていく感覚があります。
やり続けることで、自然と、今までの自分では、絶対にやらない事、考えつきもしない事にチャレンジしていくことになります。
塾長の狙いは、これだったのか~って感じです!
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
新年のご挨拶🎍
1月も、はや10日が過ぎ、お正月気分もすっかり抜けている頃ですが、
あけましておめでとうございます!
司法書士の金田です。
本年もよろしくお願いいたします💕
今年はとうとう平成最後の年になります。
5月には元号が変わるのですが、次はどのような元号になるのでしょう?
登記の申請や書類には、和暦を記載することがほとんどなので、
次がどうなるかは、業界としても非常に気になるところです・・🤔
なんにしても、書類を作成する際に、
「平成元年!」
などと前の元号を記載しないようにだけは、気を付けないといけないですね・・😱
プロとして、気を引き締めていきたいと思います!
年明け事務所では、早速何件か相談をいただいています😊
その中で目立つのが、遺言についてです。
最近遺言についての法令が改正されるなど、注目が集まっているのかもしれませんね。
ただ相談をお受けする中で、必ずしも遺言という方法がベターではない場合や、
反対に他の相談でいらっしゃった方でもお話をうかがっていくうちに、
遺言という選択肢が出てくる場合、
また何か他の手続きと遺言を組み合わせた方が良い場合など、
色々な状況があります。
「こんな時どうだろう?」と迷われた際は、ぜひ相談にいらしてくださいね🤗
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
広電ゴルフさんで、「無料相談会」やります!!
こんにちは、飯島です。
今日は、「お知らせ」です。
11月5日(月)の10時から、「無料相談会」をします。
「タイトル」は、
🌟「会社の成績 個別診断」🌟
うちの事務所では珍しく(笑)、法人の方が対象です。
今回は、あすみあグループ内の税理士事務所との共催になります。
あすみあグループ 「松本裕之税理士事務所」
http://matsu-tax.jp/
松本式「財務格付けシミュレーション」を使って、
会社の成績表を出す事ができます。
当然ですが、会社は、売上を上げ続ける事が、絶対に必要です!!。
私も小さいながら経営者ですから、そこは、よ~~く分かっています。
が、売上が数字にしか見えなくなって、その数字だけが到達目標になってしまうと、
突然、すご~く苦しくなってきます。
この気持ち、経営者の方なら、分かっていただけると思いますが(笑)
だから、会社の将来を考える時、到達目標を何にするか、
とっても重要だと思います。
そのためには、
先ず、現状を知ること
その診断をしてもらえます。
数字を、
不安を感じるものではなく、
目標地点を照らしてくれるもの
にしてみませんか?
改めて、相談会の概要です。
【日時】
11月5日(月) 10時~13時
【場所】
広電ゴルフ(広島市東区東山町12-1)
【問合せ先】
あすみあ総合司法書士法人
0120-917-604
完全予約制です。
みなさんの参加をお待ちしています😀
創業17周年✨
こんにちは、司法書士の土屋です。
先日、広島商工会議所から御祝詞をいただきました。
ありがとうございます👏🏻
弊社代表が個人事務所を開業したのが平成13年9月、
それから法人化したのが平成29年3月で、現在に至ります。
私は平成27年7月から弊社の一員になったため、17年のうち
3年間しか関わっていませんが、実は、その約一年半位前から
代表とはご縁がありました😊💕
そして、一年半後にご縁があって、働くことになったので、
なんだか勝手に、創業時から一緒に働いていたような気になっています(笑)🤭
弊社がここまでこれたのも、
依頼者の皆様のおかげです!!
最近は、過去の依頼者や依頼者の方からのご紹介の方の
お問い合わせが多く、弊社としても、私個人としても
「何年経っても、また困った時には
思い出していただき、相談したい」
と思ってもらうことを目指していたので、本当に嬉しく思います。
今後も依頼者の方に寄り添い、明日を見て歩いていただけるよう
スタッフ一同、しっかりお手伝いさせていただきますので、
18年目もどうぞよろしくお願いします😃
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*