5年ぶりの再会

先日、あるご依頼人さまと5年ぶりに再開しました。
5年前、何度かご自宅にお伺いさせていただいたのですが、久しぶりにおじゃまさせていただきました。
懐かしかったです
5年前と全く同じ風景で、ご依頼人さまもお元気でした
お会いした瞬間、ふわぁ~っと、5年前の記憶がよみがえりました。
今回は、私が、その方の任意後見人に就任させていただくことになりました。
任意後見の場合
・現在~見守り契約
・認知症になられた場合~任意後見契約
・お亡くなりになられた後~死後事務委任契約
の3本セットで、お手伝いをさせていただきます。
これにより、現時点から、お亡くなりになった後まで、お手伝いさせていただくことが
可能になります。
自分が亡くなった後、
「どこに納骨してほしいか」
「財産の処分はどうしたいか」
などの希望を予め書面にし、その内容にそった形で、手続きをさせていただきます。
今から、手続きに向けて、準備を進めていきます。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/08/09

広島に帰省された折に

最近、県外の方からの問い合わせが増えています。
広島に不動産をお持ちな方や、広島にご両親がおられる方などなど。
お盆だな~っと実感します。
県外に住んでいらしても、いずれは、地元に戻ってこられることを希望される方が多いです
私は、住所を転々としていたので(何か、言い方が変ですね・・・)
どこが根っこなのか、よく分かりません。
一番長く暮らしているのは、広島になりました。
もう20年近くになります
私にとっては、もう、ここが故郷という感じです。
広島・大好きです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/08/05

感動の電話

先日、事務所に嬉しい電話がありました。
以前、事務所で相続の手続きをさせていただいた方から、
「私に任意後見人になってほしい」というお電話でした。
相続のお手伝いをさせていただいたのは、4年ほど前になります。
その間、ずっと覚えていて下さって、なおかつ、後見のお手伝いを
させていただけるとは。
とても嬉しいです
司法書士冥利につきます
任意後見をご依頼いただくということは、私を信頼していただけるということです。
最後を看取るわけですから、人生をお引き受けする覚悟で臨みます。
そういう意味では、後見業務独特の緊張感があります。
来週お会いするのが、楽しみです。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/08/03

営業マン冥利

今日の午前中、不動産の立会がありました。
立会とは
不動産の売主様、買主様、仲介業者、住宅会社、銀行、司法書士が一堂に集まります。
(不動産購入の状況によって、出席メンバーが異なります)
そこで、何をするかといいますと
お金の支払と、登記書類の確認を同時に行います。
不動産を購入すると、「登記」という手続きをしなければなりません。
不動産には、名前を書くわけにいかないので、「自分の持ち物」だということを
示すために、登記をします。
売主様から登記書類をお預かりし、買主様に売買代金の支払いをしていただきます。
今日の決済は、家を建てるための土地の購入でした。
買主さんに、
「なぜ、この会社で家を建てようと思われたのですか?」
とお聞きすると、
「人です
うん、うん、良く分かります。
大きな買い物は、「信頼できる相手から買いたい」というのが一番の理由だと思います。
特に、不動産のように、構造などは素人には判断できないものですので、
「いかに営業の方を信頼できるか」に尽きると思います。
私たちの業界も同様です。
ご依頼人様に、いかに、事務所を信頼していただくか。
これが一番重要です
営業マンさん、とっても喜んでおられました
営業マンさん
http://www.nishimoto-house.co.jp/staffblog/yoshihara-shoichi/
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/07/29

誕生日プレゼント

先日、私が任意後見人をさせていただいている方の誕生日でした
「任意後見」ですので、お元気で、しっかりされておられます
将来、判断能力が無くなった時に、私が後見人をさせていただくことになっています。
さて、お誕生日プレゼント、何にしましょう
迷いました~。
ありきたりのものではなく、変わったものをお渡ししたくて、東急ハンズで、
かなりの時間、迷いました~~~
結果、「音と光が出るポストカード」と、だんだん色づいていく「花の芳香剤」を
購入しました。
ポストカードは、川のせせらぎの音で、蛍が光るんです。
花は、白い花が、色のついた液体を吸い上げながら、香っていくんです。
う~~~ん。。。
私の文章では、プレゼントの良さが、ちっとも伝わらない・・・
でも、喜んでいただけたみたいで、良かったです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/07/27

中国新聞「でるた」

先週の21日(木)、中国新聞の夕刊「でるた」に、コラムを掲載させていただきました
自分の好きなタイトルで、文章を寄稿するというものです。
紹介制になっていて、私は、広島在住の女性ライターさんから
ご紹介をいただきました。
神垣あゆみ企画室
http://www.kamigaki.jp/
私が書いたコラムのタイトルは、「年に1度の訪問者」
後見業務で、初めて看取った方について、書かせていただきました。
自分の書いた文章が新聞に載るというのは、何とも不思議な気持ちです
書いた後は、どなたかを紹介するという制度になっていますので、
昔からお付き合いさせていただいている会社の社長をご紹介させていただきました。
株式会社西本ハウス
http://www.nishimoto-house.co.jp/
紹介制度のいいところは、特定の業種に偏らないところですね。
ライターさん⇒司法書士⇒住宅会社
見事にバラバラです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
写真.JPG

2011/07/26

セミナーしてきました

先日、「遺言と相続」についてのセミナーをしてきました
リフォーム専門会社のイベントで、声をかけていただき、お話ししてきました。
住友林業ホームテック
http://www.sumirin-ht.co.jp/
今回は、「リフォームを検討されている方」対象ということですので、
・遺言とは何か
・遺言を書くにあたり、一番、重要なこと
などをお話しし、実際に、遺言を書くシュミレーションをしていただきながら、
聞いていただきました。
セミナーは、何度やっても、緊張するものです
無事終わって、良かったです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
セミナー.JPG

2011/07/21

母は強し

今日は、午前中、可部の裁判所に行ってきました。
その帰り、車を走らせていると、歩道を歩く女性の姿が目に入りました。
この暑い中、2歳くらいの子どもを脇に抱えながら歩いてました。
ちょうどうちの息子と同じくらいの年頃なので、目に入ってきたのでしょう。
1人で歩いてても暑いのに、子どもがぴったりとくっつくと本当に暑いんです。
さぞかし暑いだろうに・・・
でも、何だか歩き方が変なんです・・・。
もう少し楽な抱っこの仕方があるはずなのに、左腕のみで子どもを抱えて、
とっても歩きにくそう。
気になりながら、横を通り過ぎると、
何と、前にはスリングに入った赤ちゃんが
なるほど~~~。
どおりで、片腕しか使えないはず
にしても、この暑い中、2人を抱っこだなんて・・・。
しかも、とっても重いはず
私なんて、1人でも相当へばってしまうのに
母はすごい
ガン見しながら、通り過ぎてしまいました。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/07/12

ビール腹

妊娠・出産を機に、お酒をやめていたのですが、授乳も終わり、
お酒を再開しました。
ひさ~しぶりに飲んだアルコールは、とっても ま・ず・い
え~~~~、こんな味だったっけ・・・。
薬臭くて、ちっとも美味しくありません。
と、思っていたのは、半年前・・・。
とおい目
最近は、ほぼ毎晩飲んでます
あんなに美味しくなかったはずなのに・・・。
お酒の味を楽しむというよりは、飲まずにはいられないっという状況が
続きまして
結局、アルコールの魅力を思い出してしまいました。
*注:決して依存症ではありません
お陰で、最近、スーツのウエストに、余裕が無くなりつつあるような
イカンです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/07/05

司法書士とは

以前、ブログで、久しぶりに会った従兄から「司法書士って何?」と聞かれた話しを書きました。
あれから、折に触れ、いろいろ考えていました。
と、そこで、「司法書士を一言で表すと」という内容のアンケート記事を見つけました。
私が納得したのは
「司法書士とは町医者である」という回答でした。
なるほど
そう言えば、以前、弁護士を大学病院に例え、司法書士を町医者とした表現を見たことがありました。
大学病院は、全てお任せする。
町医者は、患者さんに寄りそう。
といったイメージでしょうか。
やっと従兄に回答できます。
次に会うのは、何年先か分かりませんが
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/06/27