こんにちは、司法書士の飯島です。
今日は、実際に相談をお受けしたケースについて、お話しします。
【相談内容】
お母さんが亡くなったので、相続の手続きをしようと思って戸籍を集めたら、
「お母さんに、再婚前の子供がいた」
全く知らない相手だし、お付き合いも無いので、自分の家族だけで、相続手続きをしたい。
【回答】
難しいです・・・。
上記のケース以外でも、似たようなご相談は、数多く、お受けしています。
再婚される場合、再婚前の家族について話しをされない方が、結構多いのかなという印象があります。
昔は、今のように、連絡手段も無いので、なかなか連絡も取りずらいですしね。
被相続人(亡くなられた方)が、遺言書を作っておられない場合、
相続手続きをするためには、遺産分割協議が必要です。
しかも、「法定相続人は全員参加」
もちろん、協議と言っても、全員が一同に集まる必要は無くて、
「実印と印鑑証明書」
をもらえればいいです。
が、「知られずに」というのは、難しいです・・・。
では、「知られずにする方法」って、何かあるんでしょうか?
先ず、考えられる方法として、
「遺言」があります。
遺言は、生きておられる間に、自分で財産の行き先を決めておくことです。
「自分が死亡したら、自分の財産を、誰にどのように引き継いでほしいか」
例えば、
A銀行の預貯金は、長男。
B銀行の預貯金は、長女。
遺言は、ご自身が亡くなった後に実行されるものなので、確実に実行してくれる人を決めておく方がいいです。
「遺言執行人」ですね。
しかし
これで、知られずに手続きできるかというと、
やっぱり無理なんです。
「遺言執行人」は、法律上の相続人全員に、
「今から、遺言の手続きに入りま~す」
と、通知を出さなければなりません。
例え、相続分の無い相手でも、通知を出さなければならないとされています。
でも、遺言書があると、
「遺産分割協議をしなくてもいいです」
よ~く考えて見ると、
全然知らない相続人がいる場合
「遺産分割に協力して下さい」
とお願いするのと
「遺言書のとおりに手続きしま~す」
と通知するのとでは、
心理的な負担が、全然、違うと思いませんか?
【結論】
いくら疎遠な方でも、法律上の相続人に知らせずに、相続手続きを進める事はできません。
しかし、遺言書を書いておくと、遺言書の通りに進める事ができるので、
相続人さんの負担は減らす事ができます。
*ただし、遺言書の内容によっては、「争いを招く」事になってしまうので、
「広い視野」を持って、内容を決める必要があります。
こんにちは、司法書士の飯島です。
先日、嬉しい訪問者がありました。
以前、破産の手続きをさせていただいた方が、
「広島に帰ってきたので~」
と、事務所に挨拶に来られました。
その方は、手続きが終わった後、心機一転、県外に引っ越しされました。
とても元気そうでした。
そして、
とってもス・リ・ムに🤩
事務所のドアを開けて、入って来られた瞬間は、
「どなたでしたっけ???」(笑)
って感じでした。
聞けば、30キロ程、痩せられたそうです。
(数字、間違ってたらごめんなさい)
最初に相談に来られた時も、お元気な方ではありましたが、
疲れた感じでした。
ところが、手続きが進むにつれ、どんどん前向きな感じになってこられ、
生活も安定されました。
今では、貯金もしっかりできているそうで、お金を管理する事が
できるようになったとの事です。
とっても嬉しいですね~~~。
私が、嬉しいなって思う事は、
「人が変わる瞬間に立ち会うこと」
です。
「目」が変わります(笑)
何というか、
「目」が、「キラッ✨」とします。
普段は、スタッフの目で、感じる事が多いです。
何というか、
「見る景色が変わる」という瞬間でしょうか。
人が変わる瞬間って、とても不思議です。
時間をかければ変わるというわけでもなく、
気持ちだけで変わるというわけでもなく
では、どうしたら変われるのか。
多分、
「物の見方が変われば」「一瞬で変われる」んだと思います。
「変えれば」じゃなくて、「変われば」です。
無理して「変える」状態では、結局、無理して行動するので、劇的な変化にはなりません。
例えば、
「愛想が無くて、苦手だな~」って思ってた男子が、実は動物好きで、動物を可愛がる場面を見たら、
とたんに、
「愛想が無いんじゃなくて、恥ずかしがりやなのかも」😘
と、いいように?解釈して、
「ぢぁあ、自分から、話しかけてみよっかな」となる。
すると、行動が変わってしまいますよね?
そして、2人は付き合う事に・・・・
・・・・・
「少女漫画かっ」!!
その依頼者さんは、短期間で変わったので、
恐らく、何か「変わる瞬間」があったんだと思います。
嬉しい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
司法書士の飯島です。
今回、私の住む広島で、大きな災害が発生しました。
大勢の方が犠牲にあわれ、まだ、被害の全容が明らかになっていない状況です。
広島に住んでいても、ニュースや人づてでしか、情報を確認するしかできません。
事務所は広島駅近辺ですし、生活圏は、全て広島市街地なので、幸いな事に、
雨の影響は全くありませんでした。
ただ、道路を通ったり、現場を見られた方から聞くと、
「広島市中心地だけ、別世界」
と言われます。
本当に、想像を絶する光景が広がっているそうです。
両親、祖母も、初めて、避難を経験しました。
義理の母が住む地域は、現在も断水中です。
今、私に何ができるか全然分かりませんが、
「あすみあ」(明日を見て歩く)という事務所名に恥じないよう、
行動していきたいと思います。
こんにちは、司法書士の金田です😃
すっかり暑くなりましたね。
皆さまは気温の変化に、体調など崩されていないでしょうか?
私はというと、朝夕通勤に自転車を使っているので、
暑さと紫外線は死活問題です🚴♀️
これまでは服装に気を遣う必要がなかったので、
夏はよれよれのTシャツにしわだらけのスカートといった、
涼しさ重視の格好をしてきましたが、
仕事を始めて、そうはいかなくなってきました。
司法書士としてお客様にお会いするときは、司法書士バッジをつけなくてはならない決まりなので、
必然的にジャケットが必要となります。
何よりお客様の立場から考えれば、
大事な手続きを任せる相手が、ジャケットを着ていると着ていないとでは、
安心感も違うでしょう😔
・・・・ただ、ただ、やっぱり暑い!
しかも大汗っかきなので、まめに洗えるものでないと、大変なことになります💦
ということで、某紳士服量販店で、女性用の洗えるジャケットを購入してみました。
早速洗濯してみると・・
おお、ネットに入れて洗濯機に放り込むだけで、
アイロンいらずで毎回清潔✨
しかも涼感仕様なので、着ていても暑苦しくありません。
最近の技術の進化はすごいですね。
いい買い物をしました💖
優れもののジャケットに負けないように、
業務も頑張っていこうと思います。
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは、司法書士の土屋です☺
最近、予知夢?正夢?を立て続けに見ました😴
1つ目は、夢の中に突然、現在のご依頼人の方が出てこられました👀
「何でだろうな~🤔」と思っていたら、次の日、
その方からメールがありました💌
2つ目は、お仕事関係の士業のお知り合いの方が出てこられて、
「何でだろうな~🤔」と思っていたら、次の日、
その方から電話が掛かってきました☎
事前に何かあったわけではなく、突然夢に出てきたら、次の日、
連絡があるなんて、すごくないですか!?
1回目はたまたまだと思ったのですが、2回もあったので、
2回目はさすがにスタッフに興奮気味に話してしまいました(笑)
ただ、実は、私は昔からこんなことがよくあるんです✨
(こんなことを言うと、不思議な人みたいですが…)😏
小、中学生の頃、放課後や学校が休みで絶対会うはずのない友達の話をしていたら、
たまたま会ったり、大人になって、何年も連絡を取ってない友達のことを突然思い出し、
久々に連絡してみようかなと思っていたら、相手から連絡があったり🌬
もちろん、夢に出てきたりもします💤
なので、会いたい友達がいる時には、強く「連絡来い~~」と念じたりします(笑)
すると、近いうちに本当に連絡が来るんです😍
これ、何なんでしょうか(笑)
どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい🤭
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは、あすみあ総合司法書士法人の飯島です。
先日、健康診断に行ってきました。
結果はまだですが、体内年齢が分かりました。
私の体内年齢は・・・・
⭐22歳⭐
がはははは~~~~
22歳ですよ~。
22!!
2(しつこい・・・)
2年前の診断でも22歳だったので、変わってないという事になります。
でも、でも、残念な事に、
見た目には、全く分からない😰
例え、
顔を塗りたくろうが
マツゲを増やそうが
パーツをいじろうが
絶対に、絶対に、22歳には見えない・・・。
身体を輪切りにして、お見せしたいぐらいです(笑)
体内年齢に限らず、
「中身はいいのに、表とずれていて、もったいないな~」
って思う事が、結構あります。
例えば
・本当は、相手を気遣っているのに、言い方がずれていて、クレームになってしまう
とか
・本当は、心配しているのに、書き方が淡泊すぎて、気持ちが伝わらない
とか
残念ながら、
人は、表に現れる現象でしか、
相手の中身を判断できません。
第一印象は良くなかったけど、ずっと一緒にいたら、案外いい人だった
というのは、
「ず~っと一緒にいるチャンスがあったから」分かる事です。
人生の中で出会うほとんどの方とは、「ず~っと一緒にいる事はできません」
せっかく出会う人に、不快な印象を与えたくないですし、
できれば、いい印象を持っていただきたいと思っています。
なので、私は、
「中身を磨く事」
と同時に、
「表を磨く事」
も必要だと思っています。
もちろん、
優先すべきは「中身です」
例えば、営業マンが、中身が伴わないのに、表だけを磨こうと思って、
「見た目を磨くための●●講座」で、
流行のスーツとかで、ばっちり決めたとしても、
「な~んか、うさんくさい」🤔
と思ってしまいますもの。
体内年齢を表に出す事はできませんが、
来年の健康診断でも、体内年齢22歳を目指します☺
こんにちは、飯島です。
今日は、宣伝です。
✨広電ゴルフさんで、
「相続・遺言」の無料相談会をやります✨
広電ゴルフさん http://www.hirodenplaza.co.jp/golf/index.html

6月13日無料相談会
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
弊所総合ホームページ「あすみあ総合司法書士法人」
相続専門サイト「ひろしま相続手続.com」
債務整理専門サイト「ひろしま債務整理相談室」
離婚手続き専門サイト「ひろしま離婚/不動産手続きサポート」
▲弊所代表司法書士飯島きよか・司法書士土屋由香・司法書士金田恵里のブログ「母、妻、女性 いろんな顔で司法書士」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
はじめまして。
司法書士の金田恵里と申します。
2つ前の弊社代表の飯島のブログに登場した、新人です。
新米でしかもはじめての法律職、
わからないことだらけで毎日てんてこ舞いですが、
少しづつでも成長していく様子をブログに綴っていけたらと思います。
よろしくお願いします。
飯島のブログにも取り上げてありましたが、
このたび40を目の前にして、
めでたく運転免許を取得しました!
大学生ばかりの春休みの教習所で、
清掃スタッフに間違えられたり…💦
逆に教官に変に気を遣われたり…💦💦
心臓マッサージの実習でひとり息があがっていたり…💦💦💦
色々ありましたが、それもこれも今はいい思い出です。
これまで交通手段はほぼママチャリ、
西区中区東区南区をまたがって、鬼の形相で自転車移動をくり広げてきましたが、
これでようやくそれ以外の地域にも行けるようになったわけです。
事務所のあたたかい方針で、かなりの頻度で運転をさせてもらっています。
おかげで事務所から法務局の間は、
一人で運転できるようになりました!(所要時間約10分)
ただやっぱりまだ怖いので、
できるだけ車の少ない時間帯を選び、
がらがらに空いた駐車場でわざわざ一番遠い場所に、
枠から外れ気味にひっそり駐車しています😅
司法書士の仕事は、遠くの場所に出かけることも多いため、
これから安全運転で頑張っていこうと思います。
それではこれからよろしくお願いいたします。
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
司法書士の土屋と申します🤗
はじめまして…というと、なんだか最近入社したようですが、
勤務して、3年目になります⭐
タイミングを逃して逃して…、めでたく本日、ブログデビューとなりました👏
時代についていけていないため(笑)、ブログとかTwitterとかFacebookとか…
よく分かっておりませんが、これから使いこなせるように頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします🤭
毎日、いろんなご相談をいただき、とても忙しく、楽しく、
充実した日々を送らせていただいております🤩
今回はまずはご挨拶ということで、これから徐々に、
お仕事のことやプライベートなことを書いていきたいと思います✏
★相続に関する情報をWebサイトでご提供しています、ご覧ください。
「ひろしま相続手続.com」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆運営ホームページ
「あすみあ総合司法書士法人」
「ひろしま相続手続.com」
「ひろしま債務整理相談室」
▲「twitter」やってます! ユーザー名:asumia_shihou
▲あすみあ総合司法書士法人公式フェイスブックページ
♪フォロー・友達申請お待ちしてます♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは、あすみあ事務所の飯島です。
今日は、みなさんに嬉しい報告があります。
✨仲間が増えました✨
昨年の司法書士試験の合格者です。
ちょうど4日前に、無事、登録完了し、司法書士になりました👏
「金田恵理」(かねだえり)といいます。
後日、改めて、ブログでご挨拶させていただきます。
4月から、働き始めていただいたのですが、すごいのが、
「車の免許を取っていただいた事」。
弊社は、車で移動する事が多いので、就職前に、運転免許の取得をお願いしたのですが、
一発合格🎉
さすがです!!
私が、一緒に働きたいなと思う方に求めるものは、2つあります。
1つは、能力(自頭が良いこと)
1つは、人格(性格が素直なこと)
どちらも、とても大事な要素です。
人格には、「誠実さ」もあります。
例えば、事務所で1人で仕事する事になったとして、
「だ~れもいないから、さぼっちゃお~」
になるか、
「人がいてもいなくても、行動は同じ」か。
因みに、
私は「前者ですっ」😏
そして、自爆するタイプです。
私の仕事は、時間で評価されるものでは無いので、やらなければ、自分に返ってきます。
ガハハハッ。
因みに、うちのスタッフは、
全員「後者です」
すごいですよね~。
その人が、「誠実かどうか」は、1か月あれば、だいたい分かるかなと思います。
金田は、入社して1カ月半ですが、人格が優れているということは分かりました。
能力は、資格者ですので、問題ないです。
ほめ殺しです。
使い方に自信が無いので、改めて、「ほめ殺し」を辞書で引いてみました。
〈ほめ殺し=実質以上にほめそやすことで、相手を不利な立場に追いやること〉(『三省堂国語辞典』)
使い方、間違ってました・・・
なので、
「ほめ殺し」ではありません。
人が増えると、新しい風が吹くので、新鮮でいいです。
「いい会社に就職したな~」って、思ってもらえるよう、頑張ります☺