裁判所見学

昨日、裁判所に行き、用事も終わったので、「さて、帰ろう」と駐車場に行ったところ、
小学生30人くらいが、駐車場で整列して、先生の話を聞いていました。
「きっと、社会科見学(言葉古いかしら)だな」~って、ほのぼのした気分になりましたが、
おおっ、車が出せない
その列は、見事に私の車のまん前に陣取っていて・・・。
裁判所広いのに、なぜ、よりによって私の車の前に・・・。
「車、出します」って言えば、多分、移動してもらえたんでしょうが、1人、2人ならとにかく、
30人くらいの人に動いてもらうのって、何か気がひけてしまいました
結局、裁判所で別の用事を済ませて、時間を潰して、終わるのを待ちました。
幸い、お昼に近かったので、あまり待たずにすみました。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/29

時効の判決

時効についての重要な判決がでました。
利息制限法の上限を超える高利で返済された「過払い金」の返還を巡り、借り手はどの時点までさかのぼって消費者金融会社に返還を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決が22日、最高裁第1小法廷であった。
 泉徳治裁判長は、返還を求める権利がなくなる時効(10年)の開始時点を「取引の終了時」とする初判断を示し、過払い金全額の返還を命じた。
 過払い金の返還請求訴訟では、返還請求権の時効の開始時点について、過払い金の発生時とするか、取引の終了時とするかで、下級審判断がわかれていた。過払い金返還が時効で消滅するケースがほぼなくなることになり、借り手に有利な判断となった。
 この日の判決は、限度額内なら何度でも借り入れができる「リボルビング方式」などの継続的な貸借取引について、「過払い金は通常、新たな借り入れの返済に充てられるので、取引継続中は返還請求ができず、時効は進行しない」と述べた。
 東京都に住む原告の不動産業男性(56)は1982年~2005年、東日本信販(東京)から借り入れと返済を繰り返したが、過払い金など計約320万円の支払いを求めて提訴した。1、2審は同社に全額の返還を命じたが、同社は「一部の過払い金は発生から10年が経過し、時効が成立している」と、ほぼ半額に減らすよう主張していた。
(2009年1月22日23時29分 読売新聞)
いやぁ~、良かった
気になっていた論点だったので、最高裁の判断を待っていました。
過去に、私が受任した案件の中にも、この争点が含まれるものがありました。
判例が分かれていたので、交渉が大変でしたが、これからは、堂々と交渉できそうです。
ただ、これまでもそうですが、債権者も反論を考えてくると思うので、今後、どういった主張をしてくるのか、注意深く見ていく必要があるかなと思いました。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/26

見かけと違う人

司法書士は、本当にいろいろな年代や職業の方から相談を受けます。
先日、とってもこわ~い感じの方から、相談を受けることになりました。
スキンヘッドで、体も大きくて、声も大きくて、サングラスしてて・・・。
最初、身体を斜めにして、すごく距離を感じた話し方をされておられました。
しかし、話しをしていくうちに、どんどん表情が変わっていき、身体も真っ直ぐになり
今では、すごく可愛らしい方になっています。
大の大人に可愛らしいは失礼かもしれませんね。
この仕事をしていると、全幅の信頼をしていただける瞬間があります。
それがとてもうれしいし、やりがいになります
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/20

アナログ放送

今日、私が補助人をしている方のお宅に行ってきました。
ちょうどテレビで「白い巨塔」の再放送をしていたのですが、
その画面の左上に「アナログ」という表示が出ていました。
すると、
「アナログって何」と聞かれました。
なんでしょう・・・。
アナログ放送の場合に、出てくる表示だということは知っていたのですが・・・。
その方は、外国生まれで、英語は得意(というよりほぼ母国語です)です。
「漢字ではどう書くの?。漢字なら意味が分かるから」
はて・・・。
そもそもアナログって、何語なんでしょう・・・。
結局、きちんと説明することもできず、かえって混乱させてしまったようです。
事務所に戻って、ネットで調べてみたところ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0
う・・・・・・ん
訳が分かりません
その方にしてみれば、テレビを見るたびに、ず~っとその表示が出てるわけですから、
ず~っと気になるってことですものね。
次にお伺いする時までに、もう少し分かりやすくお話しができるようにしておきます
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/15

養育費

離婚に伴う養育費を途中から払ってもらえなくなるケースというのがよくあります。
いかに養育費を払ってもらうのかを考えていくのですが、離婚の際に、「公正証書」を作成してあるかどうかで、だいぶ変わってきます。
強制的に相手からお金を払わせるためには、一般的には裁判所の判決が必要です。
その判決文を持って、初めて、差押えの手続きに入れます。
ただ、公正証書があると、その最初の手続きを省略することができるので、すぐに差押えの手続きに入ることができます。
養育費にはスピードが求められるので、とても助かりますよね。
まぁ、相手に、「差押えることができる財産がある」ことが必要ですが・・・。
相手が払わなくなった理由もさまざまです。
経済的な理由が1番多いのですが、感情的な理由もあります。
再婚・子供との面会制限・新しい子供の誕生・・・。
相手の給料を強制的に押さえ続けることが、必ずしも、お互いのためにならないケースもあります。
相手が会社を辞めてしまうこともありますし。
やはり、相手が子供の為を思って、任意に払い続けてくれるのが1番ですよね。
最近、給料の差押えまでしたのですが、結局、相手が任意に払い続けてくれることになり、差押えを取下げた案件がありました。
そこで、両親で、お互いに話もできたようです。
子供にとって1番の解決ができた時が、1番うれしいです。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/13

中学時代の同級生の死

先日、中学時代の同級生が亡くなりました。
自殺だったそうです。
びっくりしました。
その人とは、同じクラスになることは無かったのですが、2クラスしかない小さな中学校だったので、みんな知り合いでした。
男性ですし、接点もあまり無かったのですが、やはりショックでした。
自殺までしなければならなかったほど、しんどい事があったんでしょうね・・・。
私の中では、可愛らしい中学生の面影しかありません。
なので、余計に切なくなってしまいました。
ご冥福をお祈りします。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/10

かわいい赤ちゃん

今日の午前中、登記手続きの本人確認業務がありました。
そこに現れたのが、生後1ヵ月半の赤ちゃん
(いやいや、本人確認させてもらったのは、あくまでご両親です。)
ちっちゃくて、とっても可愛い
ガンミしちゃいました。
約1時間ほどでしたが、泣くこともなく、いい子でした。
ぷにぷにして、可愛かったです。
(全然、登記の話じゃないですね・・・。)
まぁ、登記手続きの中の本人確認業務ということで
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/07

ぐだぐだの年末年始

明けましておめでとうございます。
事務所は、明日から正式に営業スタートとなります。
今年の年末年始はぐだぐだでした
30日の夜、あれっ、風邪っぽい
と思ったら、案の定風邪を引き
クリスマスに引いた風邪を治したつもりだったんですが、
潜伏していたらしく、よりによって31日に活動開始
結局、31日・1日と家で寝て過ごしました
風邪でもうろうとした頭で、とりあえず、主人に
「おめでとう、今年もよろしく」と言ったような記憶があります。
結局、ぐだぐだの31日、1日を過ごし、私の風邪が治ったと思ったら、今度は、主人が風邪を引き
3日、4日と寝て過ごしています。
明日は、2人ともシャキッと治して、営業スタートにしたいと思っています。
本年もよろしくお願いします
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/01/04

年末の発熱

毎年、年末に風邪ひきます
いつもは、事務所が休みに入った後、気合いが抜けて発熱するのですが、今年は、業務期間中にひいてしまいました・・・。
忙しさが重なり、疲労が溜まってしまったようです
年末だけでなく、イベント前になると風邪をひく癖があるのですが、案の定、昨日のクリスマスイブに、見事にひいてしまいました。
まぁ、イブって言っても、特別なことはな~んにもないのですが
幸い、相談を受けている時は、なぜか頭がクリアに働き何の支障もないのですが、依頼者さんが帰った後パソコンの前に座ると、ぼぉぉぉぉぉぉ~~~~っとなってしまいます。
今日は早く帰ります。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2008/12/25

年末の大掃除

昨日、掃除業者さんに、年末の大掃除をしていただきました。
その方は、主人の小学校時代からの友達で、私も、後見人さんの家の掃除などをお願いしている方です。
1日かけて、事務所をきれいにしていただきました。
ほんと、ピカピカ
毎日、モップ掃除とトイレ掃除はしているので、きれいなはずなんですが、プロの方にしていただくと、輝きが違うんですね~
事務所が明るくなりました。
後は、山積みになっている資料の整理です。
それと、年賀状も・・・。
この2つは、事務所の今年の営業が終わった後、まとめてやるしかないでしょう
飯島きよか司法書士事務所/広島

2008/12/24