災害時の法律問題についての書籍が、インターネット上で公開されています。
①「Q&A 災害時の法律実務ハンドブック(新日本法規出版)」
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/qa50593/mokuji.htm
平成18年、阪神淡路大震災を機に、関東弁護士会連合会編集によって発売された書籍です。
今年の6月に改定が予定されています。
また、日本弁護士連合会は、上記のハンドブックを簡略化し編集し直したQ&Aを、
インターネット上に公開しています。
「東日本大震災法律相談Q&A」
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/data/soudanQ&A.pdf
②「地震に伴う法律問題Q&A(商事法務)」
http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/0708qa.html
平成7年、阪神淡路大震災を機に、近畿弁護士会連合会編集によって発売された書籍です。
少し前のものですので、情報が古くなっているものもあるかもしれません。
書籍をネットで公開していただけると、とても助かりますよね。
余談ですが、少年ジャンプも、無料で公開しましたね。
http://info.nicovideo.jp/seiga/jump/
日本が「復興」という同じ方向を向いて頑張っている感じがして、
とても嬉しくなります。
私も、微力ながら、協力し続けたいと思っています。
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
自分で自分に突っ込んでみました
今日、相談者さんが事務所にいらっしゃいました。
土地を購入されるので、登記費用についてのご相談でした。
土地の登記事項証明書を拝見すると、そこは、私が購入したいと思っている地域名が
思わず、
「いいところですよね~」と。
話しが進み
私
「ところで、どの当たりなんですか」
・・・・・・。
「いいところですよね~」っと言っておきながら、「どの当たりなんですか?」って・・・。
自分の中で、思わず、突っ込みを入れてしまいました
私も、漠然と、その地域に住みたいな~っていう思いがあるのですが、
人気の地域です。
羨ましい限りです
素敵な家が建つといいなと思いました
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
iPhoneアプリ版「NHK時計」
ツイッターから、いろいろな情報を得ることが多いのですが、
今日は、iPhoneのアプリのご紹介です。
http://www.nhk.or.jp/lab-blog/03/23467.html
2009年に登場してるものですので、「何を今さら」と言われそうですが・・・
私は、とても気に入り、さっそく事務所で、時計代わりに使っています。
昔、時報の時に流れていた時計です。
懐かしいというか、癒されるというか・・・。
妹に見せたところ、
「????」
という反応でした・・・・。
世代の差を感じました
今回の地震の報道を見て、私、すっかりNHKのファンになりました
必要な情報を、きちんと、的確に伝えてくれます。
報道と言えば、NHKですね
あっ、今、6時の時報が鳴りました
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
野菜サポーター
ご存じの方も多いのではないかと思いますが、
「野菜サポーター」という支援活動があります。
http://www.pure.ne.jp/~ngo/
宮崎の生産者から野菜を買い付け、東北での炊き出しに使うというもので、
その買い付け資金をサポートするというものです。
宮崎出身の私としては、噴火の風評被害が気になっていました。
今回の東北関東大震災で、できることはないかと、考えていました。
この2つを、両方、支援できるなんて
この方法を考えた方って、すごい
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
大震災における物資の支援募集について
知り合いのライターさんから、物資の支援募集のメールがきました。
チェーンメールなども多い中、情報の出所が信用できるものは、ありがたいです。
以下、いただいたメールを転記します。
~~~以下、転記~~~
雑誌の取材でお世話になりました、井上ちほ子さんが所属する
ユニバーサルデザイン研究機構( http://www.npo-uniken.org/ )では、
被災地で不足している物資等の支援を行っているようです。
被災地では、物資の支援の急を要しております。
私達に出来る限りで、支援が出来ればと思います。
添付ファイルに送り先を2か所(東京・広島)記しておりますので、
支援が可能な方は、そちらへお送り下さい。
物量が少量の場合は、広島で一括して送るようですので、
広島の宛て先までお送り下さい。
また、皆様の友人・知人にも広くお声をかけて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
~~~以上~~~
添付ファイルです。
東北・関東大震災における物資の支援募集について.doc
念のため、添付ファイルの内容を転記します。
~~~以下、転記~~~
東北・関東大震災における物資の支援募集について
特定非営利活動法人 日本ユニバーサルデザイン研究機構
ユニバ震災対策本部 ユニバ震災チームは、「孤立被災地」への支援を担当しています!
2011年3月11日発生したM9.0の東北地方太平洋沖地震について、日本ユニバーサルデザイン研究機構及びユニバーサルデザインコーディネータは、不足物資等の支援活動を開始しています。
○支援物資を募集します。
以下のもので、支援可能なモノがある企業及び個人の方、送る準備を整えて、連絡をください。
送り先はこちらで振り分けますので、連絡いただいたタイミングでお知らせします。(無事帰還できれば。)
【大量募集!】ピンとこないかもしれませんが、生死を別けるアイテム
・大人用紙おむつ&子供用紙おむつ
・ミルク
・カイロ
・ウェットティッシュ・おしり拭き
・100円均一にも売っている、お風呂の保温シートや断熱性のあるレジャーシート
・オストメイト用パウチ(自治体から集める)
・靴下
・手袋
・下着(シャツ、男性用パンツ、女性用パンツなど)
・ソイジョイやカロリーメイト(各20個)など。
・水なしOKの除菌ジェル
・薬や包帯など、ケガの処置や病気の感染を防げるもの。
・
その他非常に不足しているもの
・生理用品
・毛布・タオルケット・布団
・靴下、下着、タオル
・コンタクトレンズ用ケースや洗浄液、保存液
・洗顔フォーム、化粧水、乳液などのセット(オリーブオイル?)
・割り箸やコップ、簡易食器
・車のシガー電源に差し込む携帯電話充電器(ドコモ、AU、SOFTBANK等)
・腹巻やマフラー
・サランラップ
・マルチミネラル&マルチビタミン
・マスク
・洋服
この活動は、下記が行っております。
特定非営利活動法人(内閣府認証)
日本ユニバーサルデザイン研究機構
ユニバ東北地震対策チーム
東京都千代田区神田錦町3-21ちよだプラットフォームスクウェア2階
TEL:03-5259-8276
info@npo-uniken.org
物量が多い場合は、上記までご連絡下さい。
また、ご提供いただけるものが少量の場合は、広島で一括して集めて、本部へ送ろうと思います。
その際は、下記までお送り下さい。
〒730-0832
広島市中区江波東1-19-11
TEL/082-292-5035、090-7896-0520
ユニバーサルデザインコーディネーター 井上 ちほ子
以上、皆様、ご協力の程、よろしくお願い致します。
井上ちほ子
途中経緯 日本ユニバーサルデザイン研究機構 上野・横尾より
12日に医療機関から、一切支援物資の届いていない気仙沼市本吉町への支援要請がありました。現在、東北地方の物流が支援を必要としている地域程、マヒしています。結局、1日かかってヘリコプターを出すことに成功。しかし、この1日は「わずか1日」というべき時間で、そのために、ヘリの所有者、運転士の方その他物資を提供くださったたくさんの方にご協力いただきました。要請により、気仙沼市の孤立被災地へ発見、被災地内で最も残存機能が充実している施設を「受け入れ拠点」とし、「障害者や高齢者等の受け入れ」や「他の避難所」への「受入態勢の構築」を行いました。現在東京と新潟に物資の受付窓口を設置し、毎日物資を配送中です。現時点で、福島等も含め、3箇所の被災地で「受入拠点」を構築し、そちらも毎日配送中で、毎日様々な被災地から情報が入る体制が整いました。
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
久しぶりのブログ更新です
久しぶりに、ブログを書きます。
しばらく、何を書いていいのか迷ってしまいました・・・。
阪神淡路大震災の時もそうだったのですが、とにかく驚いてしまうというか、
信じられないというか。
私に、何かできることはないのでしょうか。
赤ちゃんを抱えたお母さんを見ると、何とかしてあげたい気持ちで
いっぱいになります。
オムツは、大丈夫なのでしょうか?
ミルクは、大丈夫なのでしょうか?
自分の子どもを見ながら、思います。
でも、母は強いです
私にできることは、微々たるものかもしれませんが、できる限りのことを
したいと思います。
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
ついに届いた「とっくり&おちょこ」
以前、私の大学時代の友達で、陶芸家になった女性の話しをしたと思います。
たくまポタリー
http://www.geocities.jp/takuma_pottery/
で、「とっくり&おちょこ」をお願いしていたのですが、
昨日、届きました~
シンプルで、とっても可愛い
おちょこは3つ頼んだのですが、全て、形が違うんです
本当に、この世に同じものは存在しないんですね~。
これで晩酌するのが、本当に楽しみです。
ただ、日本酒はあまり得意ではないので、別なお酒を入れたいな
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
ブログが消えた
今、結構長くブログを書いて、いざ「確認」の段階で、
なぜか、全て消えました・・・。
もう1度、書く、元気がないので、今日は、これで終わります。
お疲れさまでした。
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
時効制度
いろいろな相談を受ける中で、「時効」というキーワード?に出会うことが、よくあります。
「時効」によって、権利を得る方、権利を失う方・・・。
ちなみに「時効」とは
一定の事実状態が一定期間継続した場合に、この事実状態を尊重し、これに対して権利の取得・喪失という法律効果を認めようとする制度(Yahoo!百科事典より)です。
時効には「消滅時効」「取得時効」の2つがあります。
当事務所で、現在、係属中の業務の中で、この「時効」に関係しているものがいくつかあります。
主なものを抜粋してみますと
「過払い金返還業務」「境界確認業務」「貸金返還業務」・・・。
いずれも、時効が成立しています。
どちらの立場かによって、これほど影響のあるものは、無いのではないでしょうか?
時効により、喜んだり・安堵の表情を浮かべる方。
一方、時効により、怒ったり・悲しんだりする方。
もう少し早く、相談に来ていただければ・・・。
と思われる相談者さまも多くいらっしゃいます。
せめて、時効の知識があれば。
日本には、義務教育期間中に「法律に関する知識」の授業がないですよね。
「生活する上で関係する基本的な法律知識」を教える環境が、必要ではないかと考えます。
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
土曜日ですが・・・
今日は土曜日ですね。
事務所の営業曜日は、月曜日~金曜日なのですが、今日は、相談予約が
2件入っていましたので、事務所に出ています。
私だけでなく、スタッフも2人、出勤しています。
そして、ひろしま中央行政書士事務所さんのスタッフも2人、出勤しています。
というわけで、平日と同じ風景です・・・
今日の曜日を忘れてしまいます
営業日以外の出勤日は、電話対応がないので、事務仕事にはもってこいです
今日は、「債務承認弁済契約」「時効の援用」「境界の確認」「遺産分割協議」の書面を
作成しました。
あと、裁判の準備書面を作ろうと思ったのですが、頭がパンクしそうなので、今日は帰ります
ご飯作る気力が湧いてこないのですが(怒られそうですが・・・)
3日前に作ったカレーが残っているので、今日もカレーです
しかし、息子(1歳3ヵ月)には大人すぎるカレーなので、何か作らなければ・・・
何つくろ・・・
弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2