裁判官の個性

裁判業務を通じて、いろいろな裁判官にお目にかかります
裁判官も人間ですから、性格もいろいろです。
自分の考えをストレートに述べる方もいらっしゃれば、あまり語らない方もいらっしゃいます。
裁判官の「心証」というのは、判決の内容と密接に関係するので、とっても重要です。
ちなみに、ある方に聞いたお話しですが、土地柄によっても違いがあるようで、
九州の裁判官は、全般的に、心証をはっきり示される方が多いそうです。
春は、裁判官も移動の時期で、私が受任している裁判のうちの何件かは、
途中で担当の裁判官が変わりました。
その中で、変わってすぐに、はっきりと心証をおっしゃった裁判官がいらっしゃいました。
今までの裁判官と、全く雰囲気が変わってしまったので、びっくりしました。
「勝ち筋」か「負け筋」か、すぐに分かってしまいます。
まぁ、やりやすいと言えば、やりやすいのですが・・・
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/05/16

ECO検定

私は、商工会議所の会員になっているので、月1回程度、商工会から会報のようなものが届きます。
事務所スタッフが閲覧し、最後に、私の机にやってきます。
先日も、いろいろな郵便物・書類に交じって、商工会からの書類が置いてありました。
その中に、「ECO検定受験要項」というものがありました。
「田中(スタッフの名前)受けたいです」の付箋とともに
さっそく、パンフレットを開いてみました。
問題例があったので、挑戦してみたのですが、さっぱり分かりませんでした・・・。
難しそうです
ちなみに、同じように、「ビジネス実務法務」検定試験の受験要項も入っていました。
こちらの問題例にも挑戦してみたのですが、こちらは大丈夫でした。
まぁ、こちらが解けないと問題ですね
次回の定例MTGの時に、みんなで話しをしてみようと思います
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/05/12

司法書士って?

先日、従兄の結婚式に出席しました。
その従兄に逢うのは、3~4年ぶり。
その時は、話しをしなかったので、会話をするのは、10年ぶりくらい
私は、司法書士の試験勉強中に、従兄の家に下宿させてもらっていたこともあり、
その当時の話しで盛り上がりました
で、ふと
「きよかちゃん、司法書士って何しよるん」(広島弁)

「ほぉじゃね~、」(もちろん広島弁)
と、説明しようと思ったのですが、果たして、何と言ったらよいのか・・・。
久しぶりに、面と向かって「司法書士とは何か?」という質問をされたので、
迷ってしまいました・・・。
それ以来、「司法書士とは何か」を、一言で言い表せる表現がないか、ず~っと考えています。
考えついたら、ブログに書こうと思います
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/05/11

見事なこけっぷり

「こける」ってこと、ありますか?
普通に生活していて、そんなにあることではありませんよね。
「つまづく」ってことは日常茶飯事ですが・・・。
先日、家族で宮崎に行ってきました。
子どもを連れての、初めてのちゃんとした旅行だったので、準備に手間取ってしまい、
新幹線発車時刻3分前に、改札口到着
私は、片手にベビーカー・もう片方でお土産などの袋を持ち
夫は、子どもと3人分の荷物を抱え
それこそ、もう、必死で改札を抜け、階段に向かったところ
こけました
とってもきれいに・・・
スローモーションで、景色が変わっていきました。
後ろで見ていた夫曰く、
「芸術的なこけ方だったよ」
新幹線に乗った瞬間に発車し、何とか、ギリギリ間に合いました
とにかく必死で、恥ずかしいとか、何とかいう感情も、一切ありませんでした。
席に座った瞬間に、おかしくて、2人で大笑いしました
いやぁ~、こんな風にこけたのは、20年ぶり
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/05/10

5月2日

今日は5月2日です。
GW真っ只中ですね~~
うちの事務所は、普通どおりです。
でも、何となくいつもと雰囲気が違うような・・・。
電話の本数も少ないです。
まだ午前10時台ってこともあるのかもしれませんが、
かかってくるのは、裁判所とか債権業者とかばかりです。
一般?の方は、GW中に相談ってこともないかもしれませんね~。
こういう日は、落ち着いて業務ができます。
複雑な案件を法的に整理していく業務には、集中力というか、まとまった時間が
必要なので、普段は業務時間中にできないことも多いのです。
夜とか休みの日とかに持ち越してしまうことも・・・。
今日は、はかどりそうです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/05/02

府中焼き

今、「府中焼き」に、とってもはまっています
店舗もあるようですが、私は宅配してもらっています。
府中焼きとは、お好み焼の一種で、豚肉ではなく、ひき肉が使われます。
しかし、何と言っても、1番の違いは、「パリパリ感」。
表面が、カリっと香ばしいのです。
思い出しただけで・・・・
おととい、昨日と、2日連続です。
その3日前も・・・・。
ここまでくると、中毒かも
でも、でも、美味しい
あぁ~、また食べたくなってきた
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/04/28

もうすぐGWです

今週末から、いよいよGWですね~
私、全然気がついていませんでした。

もちろん、GWの存在は、当然知っていますし、楽しみなんですが、
改めてカレンダーを見てびっくり
何て、長期の休みをとりやすい配列?
5月2日を休みにすれば、何て素敵な7連休
あわよくば6日も休みにすれば、まぁ~~~10連休
いやっほう

考えただけで、楽しくなってきました
まぁ、事務所は暦どおりなんですが・・・。

2011/04/25

登記情報システムのオンライン請求

先日、久しぶりに安佐南区役所に行ったのですが、役所の一角に「登記事項証明書取得コーナー?」がありました。
へぇ~~~。
どんなコーナーなのか気になったので、入ってみました
安佐南区にあった法務局が閉鎖になったので(ずいぶん前ですが・・・)、せめて、登記事項証明書は、近くで取得できるようにという趣旨だそうです。
そこには、オンラインで申請する機械が1台、置いてありました。
なるほど、便利
と、思ったのですが、
受付の方に、よくよく話しを聞いてみると、
お金は印紙で払わなければならない
しかも、印紙は役所で売っていない
不動産の登記事項証明書を取得するには、予め地番か不動産番号が必要
(市役所では調べる方法がない)
・・・・・・
これって、一般の方には、とっても不便じゃないですか
話しを聞けば聞くほど、?マークがいっぱいでした。
せっかくのサービスがもったいない
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/04/21

不動産と結婚相手

決済で、ある銀行の担当者がおっしゃった言葉です。
「不動産も結婚相手も、自分にとっていいかどうか」
確かに、どちらもいろいろ考えすぎると、ドツボにはまっていきますよね。
「私にとってはいいけど、周りの人はどう思うかしら・・・」なんて考えてたら、
決まるものも決まりません。
仕事をしていて、決断を求められるケースが良くあります。
法的に、はっきり答えを出せるものであれば何の問題もないのですが、
グレーな部分も踏まえて、答えを出さなければならない時も。
その時に私が考えるのは、「1番の目的は何だろうか」ということです。
目的に順番をつけて、1番の目的をはっきりさせます。
その上で、その目的を達成するためにベストな選択をします。
1度決めたら、あとはまっしぐら~~
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/04/18

オンライン納付

うちの事務所では、導入当初から、オンライン申請をしているのですが、
オンライン納付はしていませんでした。
インターネットバンキングは、各金融機関で利用しているので、すぐにオンライン納付できる状況ではあったのですが、
毎日のように法務局に行くので、必要性を感じていませんでした。
もう1つ、腰が重かった原因は、「名前の違い」
私は司法書士登録名と本名(戸籍上の名前)が違うのです。
結婚前から司法書士だったので、旧姓を登録しています。
そのせいで、銀行の手続には本当に苦労しています。
オンラインの納付も、登録している名前と支払口座の名前が違うことで、不具合が生じる可能性があったので、
腰が重かったのです。
しかし、ようやく腰を上げてみました。
実際にやってみると、「口座の登録」をする画面があるので、そこで「本名」を入力することで、無事、納付することができました
と、文章にすると、とても短いのですが、実際はとっても大変でした。
というのは、金融機関を選択すると、なぜか画面が消えてしまうから・・・。
ファイヤーフォックスではOKなのに、インターネットエクスプローラーではNGで
試行錯誤の結果、ようやく完了した次第です。
ふうっ・・・
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2

2011/04/13