裁判所での出会い

先日、過払い金返還訴訟の手続きで、可部の裁判所に行ってきました。
1回目の期日だったのですが、相手からは、答弁書らしき書類が、期日ぎりぎりにFAXで送られてきました。
しかも、陳述擬制(要は、欠席です)。
なので、次回期日を決めに行ったようなものでした。
建物の中に入ろうとすると、偶然にも、いつものお食事会の唯一の男性メンバーの司法書士T氏が
出てきました。
「お久しぶりです」
と、いろいろ話していると、どうやら、T氏も、今から期日とのこと。
しかも、相手は、私と同じ三●信販。
時間も、全く同じ1時30分から。
(何組かの裁判を同じ時間帯に入れていきます)
私のケースよりも1回分進んでいたので、相手の主張などを教えてもらいました。
う~~~ん・・・・。
長引きそうです
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/08/05

女性は強い

先日、離婚による公正証書作成のお手伝いをさせていただきました。
私がご主人さんの代理人として、奥様と一緒に、公証人役場に行って、
公正証書を作成しました。
最初に事務所に相談にいらっしゃるパターンとして、
ご夫婦のうちのどちらか一方からご相談をお受けした後、
「離婚する際に決めておいた方がいいこと」を2人で話し合って決めていただく
ことが多いです。
たまにですが、最初からご夫婦2人で来られるケースもあります。
相談の受け方、受任の仕方にもよるのですが、ご夫婦2人にお会いするパターンがほとんどです。
最初は、女性の方が、精神的に辛そうに見えることが多いです。
もちろん、男性もしんどいのだと思いますが、表に表れにくいのでしょう。
ところが、立ち直りが早いのも、女性です。
公正証書の作成が終わるころには、「次」を見据えて、生きていらっしゃいます。
ご主人さんのいない、「新たな人生」に、前向きに進む方が多いです。
それに対して、男性は、なかなか現実を受け入れにくいようです。
「女性は強いな」と実感させられます。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/07/31

司法書士とのお食事会

このブログにも、たびたび書いていますが、
司法書士で、定期的なお食事会をしています
いつもは私を含め4人なのですが、
唯一の男性であるT氏の都合がつかず、
今回は3人で行ってきました。
いやぁぁ~、美味しかった
創作フランス料理のお店なのですが、
箸で食べるし、
お漬物も出るし、
和食のお店みたいでした。
でもでも、大満足でした
このメンバーは、みなさん、とってもグルメで、美味しいお店を
いっぱい知っているので、はずれがありません。
素敵だ~~~。
次はどこだろう。
今から楽しみです

飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/07/27

決済

今日は、午前中、「決済」(立会)がありました。
決済というのは、いかにもな司法書士の業務で
不動産の売買に、司法書士が立ち会うというものです。
不動産の売主さん、買主さん、仲介業者さん、金融機関の担当者さんが
一同に集まります。
そこで司法書士が書類を確認し、であれば、お金の支払いが
行われます。
何度も何度もしていることなのですが、やはり、立会は気が引き締まります。
今日は、売主さん、買主さんがお隣同士の方でした。
「引っ越しが楽ですね~」と話しが盛り上がりました。
立会で司法書士がすることは決まっているのですが、
毎回、人が違うので、まるで雰囲気が違います。
子供さん連れで来られる方や、会社の社長さん同士の場合など。
不動産を動かす訳ですから、比較的、扱う金額は高額になりますが、
何百万円~何憶円まで。
決済は、本当にやりがいのある業務です。
今日も、無事終わって、良かったです
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/07/24

3連休の看病

3連休でしたね
いつもは丈夫な主人が、風邪をひいてしまい
で、この3日間は、2人して、ず~~~って家にいました。
今回の風邪は、とてもたちが悪いみたいで、
熱が下がったかな~っと思っても、すぐに上がってしまうということが
しばらく続きました。
主人は、風邪をひいたとしても、だいたい1日で治るのに、今回は、なかなか治りませんでした。
でも、ピークは過ぎたみたいで、今日は、元気に仕事してます。
一番しんどい時期が、ちょうど連休中だったので、気合を入れて
寝ることに専念できたみたいです。
良かった
風邪が流行ってるみたいですので、みなさんも気をつけて下さい。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/07/21

斜陽

携帯電話で本を読んでいることは、以前にも書いたと思いますが、
最近読んだのは、太宰治の「斜陽」です。
暑いせいか、夜、なかなか眠れず、寝ても、すぐに目が覚めてしまい・・・
今日も、5時頃、目が覚めてしまいました。
(2時前まで眠れなかったので、睡眠時間はかなり短いです
で、「斜陽」を、一気に読んでしまいました。
感想は・・・。
そこはかとなく、暗いです
かと言って、全く救われない話しかというと、そういうわけでもなく・・・。
インターネットで調べてみたら、今年は太宰治の生誕100年の年なんですね。
「斜陽」の映画も公開されるみたいです。
映像にしたら、きれいなんだろうな~っていう情景が浮かんでいたので、納得しちゃいました。
世の中の価値観がガラリと変わってしまうような時代って、きっと大変だったのでしょう。
映画、見てみようと思います。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/07/16

訪問

先日、スタッフの林と一緒に、任意後見契約をしている依頼者さんに
会いに行ってきました。
任意後見契約は、元気なうちに、「将来、誰に・何をしてほしいか」を
決めておく契約です。
その依頼者さんとは、「任意後見契約」「見守り契約」「死後事務委任契約」
の3つの契約をしています。
今は、見守り契約の一環として、3ヶ月に1回、会いに行っています。
もうすぐ80歳になられるのですが、とってもお元気
うちの事務所は、街中にあるので、
「次の面会の時は、私が、事務所に行くわね~」
「美術館とか行きたいし、買い物もしたいんだけど、便がないとなかなかだから」
お伺いすると、いっつもお土産をいただきます。
今回は、「事務所のみんなに」と、ぜりーやら羊羹やらを、袋にいっぱいいただきました
いつも元気をいただいています
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/07/10

調停での出来事

先日、ある会社の社長さんと一緒に、裁判所に調停に行ってきました。
簡易裁判所には、調停室がいくつかあって、その日は、
ほぼ、すべての部屋が埋まっていました。
ロビーで待っていると、
「わりゃ、どう思っとるんやー」(広島弁)
「わしゃー、○△■*@¥・・・・」(聴き取れず)
と、物凄い罵声が、聞こえてきました。
かなり長いこと、叫び声が続き・・・。
書記官が、わらわらでてきて・・・。
「ひぇ~~~、もしかして、私の依頼者さんの相手方?」
「いや、そんな感じの方ではなかったはず・・・。」
と、1人で、ドキドキしていました。
幸い、全くの別人でした。
で、私の依頼者さんも、いい条件で、和解を成立させることができました
良かったです。
飯島きよか司法書士事務所・広島

2009/07/03

七夕のお願い

もうすぐ七夕ですね。
ショッピングセンターなどで、短冊に願いごとを書くコーナーがあります。
先日、あるショッピングセンターで、願いごとコーナーがあったので、
さっそく、のぞいてみました。
小さい子どもの可愛らしい字で
「お星さまがいっぱい見れますように
「将来ケーキ屋さんになれますように
と、ほのぼのした雰囲気の中
「7月13日までに3,000円返してもらえますように
・・・・・・
決して、大人の字ではなく、可愛らしい子どもの字でした。
それだけに、3,000円が切実に・・・。
きっと、その3,000円が、とっても大きなものなのでしょう。
返してもらえるといいね。

飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/06/29

会員証の更新

司法書士の会員証の期限が切れたので、更新が必要でした。
5年毎の更新なのですが、あっという間の5年間でした。
司法書士の会員証には写真が必要なのですが、特に期限の制限はなく
前の写真を、継続して使用してもいいとのこと。
このまま、使っちゃおうかな~っ
でも、明らかに、「若い
まぁ、本人であることが分かればいいので、そこは大丈夫ですが、
ちょっとした違和感が・・・。
で、急遽、何かあまってる写真はないかな~っと探したところ、
ちょうど、パスポートを作った時の写真があまってました。
3年前の・・・。
さすがに3年前なら、「何とか大丈夫」と思ったのですが、
吉岡(スタッフ)曰く、
「何か違います・・・」
・・・・・・
やっぱり
私自身も、何かしらの違和感。
まぁ、本人確認にはなるので、よしとします。
飯島きよか司法書士事務所/広島

2009/06/26