「おうち発電プロジェクト」

面白い記事を見つけました。
「おうち発電プロジェクト」
http://mb.softbank.jp/mb/sustainability/solar/?cid=gntp_nwtp_solar_blbd20121210a
ソフトバンクの事業で、一般住宅の屋根を借りて、太陽光発電をするというものです。
いやぁ~、とっても面白い。
電気を国が買い取ってくれるということが決まっているわけですから、太陽光発電ビジネスに
参入しない手はないですよね。
「まずは、土地が必要」っと考えそうなものですが、なるほどっ、屋根を借りればいいんですね
私の弟が、ある会社で、太陽光発電のプロジェクトに関与しているので、話しは聞きます。
太陽光発電の業界は、今、「熱い」そうです
条件があるようですから、応募してみてもいいかもしれませんね
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/12/19

「スイモ、アマイモ。」

「スイモ、アマイモ。」読みました
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/info/info_detail.php?article_id=120
(日本司法書士会連合会のページです)
日本司法書士会連合会が監修したとのこと。
感想は・・・。
「なるほど」という感じ。
(分かりにくいですね)
一般的な司法書士の業務かどうかは別として、「依頼者の方との関わり方・立ち位置」は、
司法書士の日常を現わしているなと感じました。
・相談を受ける時は、「単に、法律にあてはめて話しをすればいいというわけではない」ということ。
・目の前にいるのは、「人間」だということ
これは、私自身が、いつも肝に銘じていることと同じです。
相談に来られる方の話しをお聞きするのに、「気持ちのある人間」だということは、絶対に忘れてはいけません。
問題解決を最優先させるために、ついつい、法律にあてはめて、話しをしてしまいがちです。
でも、法的に判断して、手続きを進めることだけが、問題解決方法ではない場合もあります。
特に、身内でもめている場合、感情的な対立になってしまっている場合などは、まず、話しをお聞きし、
気持ちの整理をしていただくということも、必要だったりします。
そういう点では、この漫画の根底にあるものと共通していました。
司法書士ではなく、一般の方に読んでいただきたいなと思います。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/12/11

事務所での働き方

今日は、週に1度の全体ミーティングを行いました。
いつもは、事務所で行うのですが、今日は、事務所の隣の喫茶店で、
スタッフとそれぞれ個別に話しをしました。
話しをした内容は、冬のボーナスと、事務所での働き方について。
うちの事務所では、夏と冬の年2回、ボーナスを支給しています。
(ボーナスと、胸を張って言える額ではないのですが・・・。いつかは、大企業なみに
今日の本題は、「事務所での働き方について」
各スタッフの考えを聞いてみました。
うちの事務所は、資格のある・無しに関わらず、各自、責任を持って業務にあたってもらっています。
もしかすると、責任が重いのかもしれません。
改めて、スタッフは、どう思っているのか、聞いてみたいと思いました。
私の責任は、大きく分けて2つあると思っています。
1つは、【ご依頼人さまに対する責任】
もう1つは、【スタッフに対する責任】
仕事に費やす時間は、人生の中で、かなり大きな割合を占めます。
その時間を、うちの事務所で過ごしていただくわけですから、雇い主には、そのことに対する責任が
あると思っています。
スタッフは、どのように働きたいと思っているのか。
スタッフにとっての、仕事の「意味」は、何なのか。
(「価値」と言ってもいいのかもしれません)
定期的に、スタッフと話しをするようにしているのですが、
いろいろな考え方があって、面白いです
うちは、残念ながら、大企業なみの給料を払える事務所ではありません。
しかし、可能な限り、働きやすさを追求していきたいと思っています。
例えば、家庭の事情で、週の半分を自宅勤務にしているスタッフもいます。
子どもの行事があれば、お休みをとっていただいています。
と、いろいろ書いてきましたが・・・。
まだまだ、考えていかないといけないことが、山のようにあると思っています。
スタッフがいきいきと働ける環境をつくることは、ご縁をいただくご依頼人さまに
喜んでいただける環境に繋がると考えています。
雇用主の、永遠の課題なのでしょうね
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/12/07

ぼろぼろの名刺

先日、ある方から、「遺産分割がうまくいかなくて・・・。」というお電話をいただきました。
5~6年前に、別件で、事務所にご相談いただいたことがあるとのこと。
当日、お越しいただくと、開口一番
「ずっと、名刺、持ってたんですよ~」と、ぼろぼろになった名刺を見せてくれました
古いバージョンの名刺でした。
しかも、ぼろぼろに。
とっても、嬉しいです
別の方にも、「ずっと、財布に入れてたのよ」と言っていただいたこともあります。
「過去にご縁をいただいた方に、再びご縁をいただく時」が、司法書士をやっていて良かったと思える瞬間です
こういうファン(アイドルみたい)の方のお陰で、私たちは、10年以上、仕事をしてこれたんだなと実感しています。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/12/03

「きゃぷす便り」の原稿

今、締切が迫っている原稿が、大方、完成しました

私が寄稿している雑誌です。
「きゃぷす便り」(バックナンバーが読めるみたいです)

3ヵ月に1度、主に、介護施設などに配られている雑誌です。

内容は、自由に決めることができますので、
今回は、「後見制度の活用方法」について、何回かに分けて、書いています。

今日は、その第6回目の原稿のメドが経ちました。
何とか、締切に間に合いそうです

弊所運営サイト
「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/11/28

毎年恒例の???

毎年恒例ですが・・・。
年末に向けて、とても忙しくなります。
恐らく、どこの事務所も、どのお仕事も、全てに共通していることだと思いますが。
うちの事務所も、毎年、11月に入る頃から、特に、忙しくなってきます。
新規のお問い合わせの件数も多くなりますし、相談にいらっしゃる方、ご依頼いただく方、
増えていきます。
「今年中に、手続きを終わらせたい」という気持ちが、働くからなのでしょうか
手続きの内容によっては、数ヵ月かかるものも多いので、今年中に完了することができないものもあります。
ただ、手続きを始めることはできますので、「今年中に、区切りをつける」ということで、
ホッとされる方も多いのでしょう。
ご依頼の内容も、「相続」「離婚」「後見」「遺言」「債務整理」と、様々です。
私たちも、年末に向けて、気合い入れて頑張ります
ありがたい限りです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/11/27

ビーフシチュー

全く、仕事と関係ありませんが・・・。
最近、寒くなったせいか、あったかいシチューとか、おでんとか、恋しくなります。
先日、CMで、とっても美味しそうな「ビーフシチュー」を見て、
「食べたい
さっそく、スーパーへ買い物に。
そこで、ルーとか、玉ねぎとか、順調にカゴに入れていましたが、
お肉のコーナーで、目が点
牛肉って、高い
普段、牛肉は、ほとんど買いません。
私も主人も、「豚肉」大好き
さすがに、「ビーフ」シチューですので、牛肉を見たのですが、シチュー用のお肉が、とってもお高い
これは、さすがに手がでないし、どうしたものかと思ったら、となりにおでん用にすじ肉が。
しかも、タイムサービスで、とってもお得
よしっ、すじ肉で作ってみよう
すじ肉だけを水から、コトコト煮込むこと、1時間30分。
その後、しっかり洗って、後は、通常のシチューと同じように作ってみました。
トータルで、3~4時間くらい煮込んだかな~。
味見してみたところ、
「美味~~~~~~
味見のはずが、結構食べちゃいました。
今日の夜も、ビーフシチューです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/11/19

配偶者名義の住宅ローン2

前回のブログで、
「配偶者名義の住宅ローンがついている不動産を財産分与しようとしても、
難しいことがある」
という話しを書かせていただきました。
不動産の名義を、「夫」→「妻」に変更するのは、当事者の合意で可能なのですが、
住宅ローンの名義を、「夫」→「妻」にするのは、とっても大変です。
理由は、銀行がOKしないから。
最近、やっと、手続きが終わった方がいらっしゃいます。
最初にご相談をお受けしたのは、昨年の11月。
そこから、相手との話し会い・金融機関との協議・保証人の問題etc.
このほど、やっと登記が終わりました。
約1年かかりましたが、何とか、今年中に手続きが終わりました
この1年の間、本当にいろいろな事がありました。
ご依頼人さまにとっては、つらい瞬間を、たくさんあったと思いますが、
手続きが無事終わり、本当に嬉しいです。
最後にご挨拶させていただくのが、本当に楽しみです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/11/16

住宅ローンがついている不動産について

離婚をする時には、いろいろと決めなければならないことがあります。
養育費・慰謝料・財産分与・・・。
今回は、財産分与についてお話しします。
今まで住んでいた家に、奥様が引き続き、住みたいという場合、
不動産の名義が夫になっていることが多いので、その名義を奥様に変更する手続きをします。
その時に問題になってくるのが、「住宅ローン」
住宅ローンがついていない家でしたら、当事者で話がつけば、不動産の名義を移すことは可能です。
が、住宅ローンが着いている家の場合、「銀行」の同意が必要です。
不動産の名義が夫の場合、多くは、住宅ローンの契約者も夫です。
これを、奥様に変えようと思うと、債務者を奥様に変更する手続きをしていきます。
当然、審査があります。
この審査が、なかなか通りません。。。
奥様に収入があってもです。
非常にハガユイです。
結局、奥様が住宅ローンを払いながら、その家で生活するのに、名義は元配偶者のまま
という、現状と合わない状況が続いていくことになります。
住宅ローンが残っている不動産について、財産分与をする場合、注意が必要です。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/11/07

東京からの相談者さま

うちの事務所では、相続の専門サイトを運営しています。
ひろしま相続手続き.com
http://hiroshima-souzoku.com/
このサイトを見て、広島県外にお住まいの方で、広島県内に不動産をお持ちの方から、
相談をお受けするケースが、よくあります。
先日も、東京に住む方が、事務所にお越しになりました。
相談をお受けしながら、
「懐かしいな~、このイントネーション
私は、子どもの頃、東京都荒川区に住んでいました。
東京は、共通語のイメージがありますが、やはり、「東京弁?」はあると思います。
語尾の終わり方とか、イントネーションとか。
隣に住んでいて、良く、遊びに行かせていただいたおばちゃんを思い出していました。
懐かしいな~
相談終了後、イントネーションの話しになり、出身をお聞きすると、「港区」とのこと。
やはり、23区でした
東京に住んでいた年数より、広島で暮らす年数の方が長くなってしまいましたが、
「方言」というのは、体に染みついているものなのだなと、改めて思いました。
相続とは関係ない話しになってしまいましたね
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「女性専門!ひろしま離婚手続きサポート」http://rikon-woman.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/10/31