裁判所の風景

債務整理の手続きをご依頼いただき、引き直し計算の結果、「過払い」になりますと、
まずは、業者と和解の交渉をしていきます。
そこで合意できなければ、「過払い金返還訴訟」の手続きに入ります。
その金額が、140万円までであれば、簡易裁判所・140万円を超えれば、地方裁判所での
手続きになります。
当事務所でも、現時点で、何件かの訴訟手続きが継続していますので、
どちらの裁判所にも、通って?います。
最近、裁判所の様子が変わったな~っと思います。
簡易裁判所の人数が少ないのです
過払い金返還訴訟の場合、同じ時間帯に、何件もの裁判期日が入ります。
例えば、10時開始される裁判が、何件もあるのです。
傍聴人の席に座り、呼ばれたら、前の原告の席に座ります。
以前は、同じ時間帯に、10社近く、入っていることがありました。
ところが、最近は、数が少なくなっている感じがします。
過払い金の返還が、落ち着いてきたと言われていますが、
こんなところからも、それを実感しています。
「落ち着いてきた=権利がある人が、手続きを終えた」
なら、いいのですが、
「落ち着いてきた=自分とは関係ないと思っている人がいる」
ということですと、宜しくないですね。
最近の傾向として、「長い間、返済してきたんですが、どうしても難しくて・・・」
という方が、増えています。
「頑張って、頑張って、払ってこられています」ので、過払いになっている確立も高いです。
「CMとかを見ても、自分とは関係無いと思っていました。」と言われる方が多いです。
過払いに限らず、返済がしんどいな。 と思われたら、ご相談されることをおススメします
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/09/13

ホームページ リニューアルしました^^

事務所のホームページが新しくなりました
http://sihou.biz/index.html
このリニューアル作業は、全て、事務所スタッフの 田中 が行いました
すごいです
(自画自賛??)
最初から、インターネットやパソコンの知識があったわけではありません。
他の業務をこなしながら、少しずつ、勉強してもらい、とうとうWEB担当になりました。
私には、さっぱり分からない分野なので、本当に助かります
ホームページをご覧いただいた方に、「飯島事務所って、こんな感じなんだ」って事を伝えたいと思い、
リニューアルしました
ご覧いただけると、嬉しいです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/09/08

終わり良ければ、全て良し

今日は、先日、手続きが終了した相続についてのお話しをします。
ある日、1人の学生の方が、相続の相談にいらっしゃいました。
「兄弟間で、相続の話しでもめている」とのこと。
しかも、
「今日、親族を交えての話し合いをすることになっている」とのこと。
おおっ、今日ですか・・・
もう少し、日程に余裕があれば、それなりに準備もできるのですが、あまりに時間がありませんでした。
まずは、話しをお聞きし、手続きの説明と、とりあえずできることをお話しし、
その日の話し合いに臨んでいただきました。
うまくいけばいいけど、どうかな・・・・。
次の日、結果を報告していただきました。
まずは、相手の出方を見ながら、どの手続きを取るか、決めていくことに。
数日後
「話し合いがうまくいきました」とのお電話が
良かったです
その後、手続きはトントン拍子に進みました。
さらに嬉しいことに、兄弟間で話しをする機会が増えたとのこと
相続手続きがきっかけになったそうです。
いやぁ~、良かった。
相続手続きがきっかけで、兄弟間の関係性が悪くなることが多い中、
こういう事もあるんだな~って感じです。
兄弟って、難しいな~って思うのが、小さい頃は、意識しなくても交流がある(せざるを得ない?)のに、
ある年齢に達すると、意識しないと交流が無くなってしまうということ。
私は4人兄弟ですが、離れて暮らす兄弟とは、なかなか会えませんので、意識しなければ、
「年単位」でご無沙汰になってしまいます
最後に話しをしたのは、いつだったかしら・・・。
Facebookで、「知り合いではありませんか?」と弟が出てきた時は、びっくりしましたが(笑)
今日、久しぶりに弟にメールしてみようと思います
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/09/03

大学生のインターンからの質問

うちの事務所と同じフロアに、行政書士事務所があります。
ひろしま中央行政書士事務所
http://e-jimusho.com/
代表者は、私の配偶者です。
この事務所では、毎年、大学生のインターンを受け入れています。
今年も、男子学生がきました。
せっかくなので、「私に何か聞きたいことがあれば」と、話す機会を設けました。
どんな質問がくるのかな~っと思っていると
「今まで受けた業務で、面白かった業務は何ですか
う・・・ん・・・・
「面白い」って、難しい・・・。
過去の業務を振り返ってみました。
この12年、お陰さまで、多くのご縁をいただきました。
振り返って思ったのは、
私にとって、「面白い」とは、「ご依頼人の気持ちに触れることができた時」です。
「事務所に来る時は、暗い顔をされていたのに、帰られる時に、笑顔になっていただく」
「手続きが全部終わった後、先生に会えて、良かったと言っていただく」
などなど。
この瞬間が、「面白い」(笑)
インターンの質問によって、改めて、実感することができました。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/08/30

縁のあるご依頼人

うちの事務所が目指しているのは、「一生、お付き合いいただける事務所」になることです。
「何かあったら、相談してみよう」と思ってもらえるような存在になりたいと思っています。
最近、嬉しいことがありました。
過去のご依頼人さまから、連絡をいただくことが続いているのです。
私も、嬉しくて、ついつい、笑いながらの挨拶になってしまいます
「まぁ~、お久しぶりです。お元気ですか~?。あははは」
(何か、文章に書くとヘンですね
帰り際に
「これからも、何か困ったことがあったら、ここに相談に来ようと思います」
とか
「また、何かあれば、相談します」
とか、言っていただけると、とっても嬉しいです。
もちろん、「困ったことがないのが、一番」です
ただ、そう言っていただけることが、とっても嬉しいんです
私を含め、スタッフ全員、感謝の気持ちで、いっぱいになりました
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/08/27

息子の告げ口?

昨日の午前中、息子と夫が2人で、公園に遊びに行きました。
夕食の席にて
私:「公園で、何して遊んだの
息子:「ポーンって遊んだの
    (注:ボールを投げて、遊んだの)
私:「そっかぁ~、楽しかった?」
息子:「うん」
(夫を見ながら)
息子:「おねえさんち、楽しかったね~
夫:「な・何
私:「ふ~ん、そっかぁ・・・
息子は、「きれいなおねえさん」が大好きです。
テレビで、アナウンサーを見ては、
「きれーなおねえさん♪」と、叫んでいます。
いつ、「おねえさんち」に行ったのだろうか・・・。
写真.JPG

2012/08/16

【住宅ローンアドバイザー】に合格しました~~~

今日、【住宅ローンアドバイザー】の合格発表がありました。
無事、合格することができました
嬉しいです
当日は、39.2度の高熱を出すという、絶不調の中、気合いで頑張りました
(そもそも、体調管理ができていないことが、問題ですが・・・)
子どもがいるという環境での試験勉強は、正直、思ったよりもハードでした。
朝、早く起きて勉強しようと思っても、なぜか(本当になぜ??)
一緒に起きてきます。
夜は、猛烈に眠いですし
せっかく勉強プランを立てても、息子は、それをめちゃくちゃにしてくれました(笑)
司法書士の試験勉強の風景とは、全く違うものでしたが、それはそれで、面白かったです。
後は、これをいかに活用するかですね
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2
スタッフが用意してくれました

2012/08/10

お別れの時

先日、私が補助人をさせていただいていた方が、お亡くなりになりました。
95歳でした。
私が、始めて後見人(補助人)になった方でした。
医者から、もう長くないとは言われていましたので、覚悟はできているつもりでしたが、
やはり寂しいものです。
夜中に、病院から連絡をもらい、そのまま、遺体の引き取り・葬儀会社との打ち合わせなどなど・・・。
後見業務に関わるからには、「最期まで看取る」覚悟が必要です。
これまで、何人かの「最期」に関わらせていただきました。
この方は、親族との縁が薄かったものの、ご本人の人柄により、
周りの方に見守られながらの最期でした。
実は、不思議な瞬間がありました。
ここ何日間は、意識がもうろうとされておられましたが、亡くなる前日に、
私が話しかけた瞬間、一瞬だけ、「目に力」が入り、目を合わせることができました。
びっくりしました。
きっと、最期のお別れをしてくれたのでしょう。
まだ、事務手続きが残っていますので、最期まで、しっかり行いたいと思います。
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/08/06

同期の定例?飲み会

この前の土曜日、司法書士の同期の飲み会がありました
同期というのは、同じ年に、司法書士試験に合格したメンバーです。
年齢も、当時、20代(私)から50代まで、幅が広かったです。
(あれから11年経ちましたので、30代から60代に・・・。)
一緒に、全国研修、ブロック研修を、泊まりがけで受けた仲間です。
何だかんだで、1年に3回は、集まって飲んでいます
こんなに交流が続くなんて、すごいですよね
この同期には、開業当初から、とっても助けられています。
実務的な事ももちろんですが、1人で開業した私の精神的な支えにもなってくれました
今でも、「同期」は、特別な存在です
次は、忘年会です
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/07/30

チャリチャリの歌

昨日の朝の出来事です。
いつものように、朝、息子を託児所に連れて行こうと、息子と一緒にエレベーターで1階に。
夫も、エレベーターまで見送りに来てくれるので、いつものように、
「じゃあ、行ってきま~す」と言って、エレベーターを閉めました。
で、エレベーターの中で、息子と一緒に
「チャリチャリ、チャリチャリ~」(自作:最近、自転車で送るようになったので、作ってみました)
と、踊りながら歌っていました。
エレベーターが開き、ふと見ると、なぜか目の前に夫が・・・
「あれっ、どうやって1階に
と、一瞬思ったのですが、
「いやっ、違う、押してない
エレベーターに乗ったはいいものの、1階のボタンを押しておらず、ず~っと止まっていたようです。
え~~~~~
しかも、「チャリチャリの歌」で踊りながら・・・・。
夫曰く
「チャリチャリの歌、聞こえてたよ。あまりにも動かないから、開けてみた」とのこと。
だったら、もっと早く開けてよ~~~。
恥ずかしすぎです
弊所運営サイト
 「飯島きよか司法書士事務所」http://sihou.biz/?ms2
 「ひろしま相続手続き.com」http://hiroshima-souzoku.com/?ms2
 「ひろしま債務整理相談室」http://hiroshima-saimuseiri.com/?ms2
 「不動産名義変更 専門サイト」http://meigi-henko.jp/?ms2

2012/07/26